サービス案内サービス案内
  • 正規入所
    定員80名
  • 短期入所
    定員10名
  • 通所介護
    定員25名
  • 居宅介護支援
    (ケアマネジメント)

正規入所

食事や入浴、排泄といった日常生活の介助や機能訓練、健康管理等を行いご利用者が有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができることを目指します。

サービスの内容

食事
季節感のある、体にやさしい、バラエティーに富むメニューが好評です。管理栄養士による栄養ケアプランに基づいて、ご利用者の身体状況や嗜好を大切にした食事を提供します。ご利用者にもお手伝いして頂いて食事を作る手作り食やおかずを選んでいただく選択食なども好評です。
介護
施設サービス計画に沿って下記の介護を行います。
更衣、排泄、入浴、食事、移動などの介助および水分補給、体位交換、整容、ベッドメイク等
入浴
入浴または清拭を週2回以上行います。身体状況や本人の希望をききながら個別浴槽や特別浴槽での入浴です。
排泄
排泄パターンや健康状態を把握しご利用者の状態に合わせた環境を整えます。
機能訓練
ご利用者の状況に応じ、日常の生活リハビリの他、理学療法士による機能訓練を行います。
健康管理
内科医(週1回)、精神科医(月2回)、理学療法士(週1回)
その他、定期的に行う体重測定・血圧測定・口腔ケア等を行います。
生活相談
生活相談員による、日常生活に関することを含めた相談を随時受け付けます。
余暇活動
レクリエーションをはじめ地域交流を含む各種行事を計画的に行います。
各種委員会
身体拘束廃止委員会、虐待防止委員会、感染防止委員会、事故防止委員会、非常災害対策委員会、入退所検討委員会、生産性向上委員会、褥瘡防止委員会、広報委員会、安全衛生委員会の10の委員会が活動しています。

重要事項説明書・料金表

短期入所(ショートステイ)

介護者の休養や冠婚葬祭・緊急時など、ご家族での介護を受けることが一時的に困難になられた要支援及び要介護の方に、特別養護老人ホームにて短期間(1泊2日~)入所し、食事・排泄・入浴等日常生活全般における介護サービスを提供いたします。

短期入所生活介護(ショートステイ)とは?

短期間・一時的、もしくは定期的に滞在して、介護を受けるサービスです。

短期間・一時的・定期的など、ご家族が介護できないときのご滞在にご利用ください。
入浴や排せつ、食事など日常生活の介助やレクリエーション、健康管理、生活相談も行っています。

サービスの内容

送迎
ご自宅から施設、施設からご自宅まで送迎します。
健康管理
看護職員によるバイタルチェック(検温、血圧測定など)や服薬管理、身体状況の把握など、ご利用者の健康管理に努めます。
入浴
ご利用者の身体状況にあわせ、一般浴槽や機械浴槽での入浴(または清拭)を週2回以上行います。
食事
管理栄養士による栄養管理のもと、ご利用者の身体状況に合わせた食事を提供します。
排泄
ご利用者の身体状況に合わせた排泄対応を行うなかで、身体能力を最大限に活用できるよう援助を行います。
その他
ご利用中に行われる施設行事やクラブ活動、個別ケアにもご参加いただけます。
参加内容により、実費を徴収する場合があります。
理髪日に利用の方は、ご希望により理髪を行えます。(¥1,700)

重要事項説明書・料金表

通所介護

毎週月曜日から土曜日まで、在宅高齢者の自立支援と介護者の負担軽減を目的にセンターに通所していただくサービスです。レクリエーションや歓談等を通して、楽しいひとときを過ごしていただくとともに、機能訓練・食事・入浴等により健康増進をサポートします。活動フロアは明るく、広々としています。

通所介護(デイサービス)とは?

日中、施設やデイサービスセンターに通っていただき、 日常生活上のお世話や機能訓練を行うサービスです。
日帰りで通っていただき、入浴・食事のご提供・介護、生活等についての相談・助言、健康状態確認といった日常生活上のサービスや、機能訓練やレクリエーションなど趣味活動を行うサービスです。
ご自宅から施設まで送迎いたします。
施設内で生活相談員・介護職員・看護職員・機能訓練指導員(理学療法士)などが、サービスをご提供いたします。

サービス内容

送迎
自宅から施設、施設から自宅まで送迎します。
入浴・食事の介護、日常生活上の世話
  • 体調確認をし入浴して頂きます
  • 施設内の調理室で旬な食材を使用し栄養面にも配慮した食事の提供を行います
  • ご利用者に合った食事形態に対応いたします
健康状態の確認
看護職員による、血圧・脈拍・体温などの測定、体調チェック、身体状況の確認
生活相談・助言
相談員による、生活全般に関するご相談、アドバイスを行います
日常生活動作の訓練
運動能力・身体機能の向上・維持が目的
平行棒、階段昇降等が常設されています
レクリエーション・趣味活動・イベント
個別レクリエーションから集団レクリエーションと選択性のあるプログラムをご用意しています
一日の流れ
  1. お迎え
  2. バイタルチェック
  3. 入浴
  4. 昼食
  5. 体操・機能訓練
  6. レクリエーション
  7. ティータイム
  8. 帰宅

重要事項説明書・料金表

居宅介護支援

居宅介護支援(ケアマネジメント)とは

介護保険の各種サービスを利用するには、ケアプラン(居宅サービス計画書)の作成が必要です。ケアマネジャー(介護支援専門員)がご自宅を訪問し、ご本人やご家族の生活状況や心身状況を踏まえて意向を伺い、必要な介護サービスの提案や紹介、多様なサービスを組み合わせケアプランの提供を行います。

サービス内容

  • 介護に関する相談
  • 介護申請手続き代行
  • 居宅サービス計画書(ケアプラン)の作成
  • 介護サービス事業者、福祉施設などへの必要な連絡、サービスの調整
  • 市町村、医療機関、地域など関係機関との連携

重要事項説明書